Mar
30
発信活動の初心者や設計の初心者が頑張って壁を乗り越えたLT大会
発信活動の初心者や設計の初心者が頑張って1つの壁を超えたというテーマのLT大会
Organizing : 小島 優介
Registration info |
LT枠 Free
FCFS
Youtube Liveでの視聴枠 Free
FCFS
発表者に質問して盛り上げる役(1名を指名します) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントの動画を公開中
以下のURLでイベントの様子を公開しています。
https://youtu.be/8UZoqQmcxU4
イベントの説明
初心者もしくは過去に初心者だった人が、何かを頑張ってやってみたというテーマでの、オンラインのLT大会を開催します。
イベントの様子はYoutube Liveで配信予定です。
いつもは Serverless をテーマにしていますが、今回はIT系に関する事ならば、何でもOKです。
以下のようなテーマを募集します。過去に初心者だった頃の話でもOKです。
- 設計の初心者が、ドメイン駆動設計の学習を頑張ってやって学んだこと
- 過去に発信活動の初心者だった頃に、頑張って技術記事を書いたり発表したりして学んだ事
- AWSの初心者が、AWS Lambda を触ってみて学んだこと
- 過去、Webアプリ開発の初心者だった頃に、初めて React を使ってWebページを作って良かった話
LT初心者の人も大歓迎です。
LT初心者の人がLTの準備するために参考になる方法はこちら
発表時間は5分または10分、質問タイム3分です。
発表者はStreamYardというWebサービスを使って発表します。使い方は説明するので知らなくても大丈夫です。
発表者は接続確認のために、イベントの15分前に指定のURLにアクセスをお願いします。
タイムテーブルの目安は以下です(発表者の人数で変動します)。
時間 | 内容 |
---|---|
20:00 | イベントの説明 |
20:10 | oyasumi731さんの発表「発信活動の初心者が頑張って発信してみた話」(5分) |
20:20 | kamikawa_mさんの発表 「設計初心者が頑張ってデザインパターン勉強した話」(10分) |
20:35 | いわせしさんのLT発表「発信して気づいたエンジニアの発信を促進するインフラづくりの大切さ」(5分) |
20:50 | tojimasanさんのLT発表「アウトプット > インプットを目指そうという話」(5分) |
21:05 | 小島優介(kojimadev)の発表「38歳からでも発信活動を始めたおかげで幸せになった話」(15分) |
21:25 | 振り返り |
その他、不明点は @kojimadevにお問い合わせください。
また、Slackのワークスペースを作ったので、ぜひお気軽にご参加して、質問などしてください。
発表者紹介
小島優介(kojimadev)
私はIT系の会社に努めている30代後半の平凡なサラリーマンでした。
ITエンジニアでありながら、技術記事を書いたこともなく、社外イベントで発表したこともなく、社外の勉強会に参加したことすら1度もありませんでした。
そんな私が「発信活動」を始めたことで、とても楽しいエンジニアライフが過ごせるようになりました。
なぜ「発信活動」を始めたことで、そうなったのか発表の中で紹介します。
現在は、楽しいチーム開発の手法「ハピネスチームビルディング」を提唱し、以下のような社外活動で発信しています。
Developers Summit 2020 KANSAI ベストスピーカー賞1位を受賞
ITエンジニア向けの月刊誌「Software Design」の2022年4月号から連載記事を執筆
Twitterはこちら
oyasumi731
新卒1年目のエンジニア。
今まで技術記事を書いたりLT発表をした経験が一度もなかった。
発表テーマ「発信活動の初心者が頑張って発信してみた話」
kamikawa_m
プログラミング未経験で新卒でエンジニアになり、現在2年目。
自分の設計力のなさを嘆きつつも、設計力を上げるために奮闘中。
発表テーマ「設計初心者が頑張ってデザインパターン勉強した話」
いわせし
社会不適合者から、1から銀行を作ったエンジニアになった人(新卒4年目)
社内ではイキリ散らかしていたものの最近外部発信デビューをして、その楽しさに気づいた。
発表テーマ「発信して気づいたエンジニアの発信を促進するインフラづくりの大切さ」
tojimasan
新卒1年目のサウナ、岩盤浴好きエンジニア。
最近はSQL、DB設計について勉強中。
発表テーマ「アウトプット > インプットを目指そうという話」
コミュニティの説明
このコミュニティは、LT初心者が気軽に発表できるコミュニティです。
ITエンジニアはスキルアップのために、技術記事を書くなどアウトプットすることが推奨されており、同様にイベントで発表することも推奨されています。しかし、いきなり大きなコミュニティで発表するのはハードルが高く、なかなか発表機会が得られない方々も多いと思います。
そういう人のために、オンラインのLT大会を毎月開催しています。
「初歩的なこと」や「自分なりに理解したこと」の発表でもいいので、まずこのコミュニティでLTの経験を積みましょう。
もし少しでもLT発表に興味があって迷う気持ちがあるなら、ぜひここで発表してください。
初めてのLTはうまくいかないこともあると思いますが、ここでなら失敗しても大丈夫です。
「発表テーマが決まっていない」「発表資料が作れるか不安」という人こそ、大歓迎です。
今まで20人以上の発表経験0回の人が、その状態で申し込んで発表してくれました。
意外となんとかなるもんですし、コミュニティ主催者が可能な限りサポートするので、まずは勢いで申し込んでみてください。
管理メンバー
名前 | 所属 | 概要 |
---|---|---|
小島 優介 | デンソークリエイト | デブサミ2020関西ベストスピーカー賞1位を受賞。ITエンジニア向けの月刊誌「Software Design」の2022年4月号から連載記事を執筆。 |
なお、コミュニティの立ち上げ・運営にあたっては、Microsoft の おだしょーさん(@MS_odasho)に色々とご助言をいただいています。感謝です。