機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

3

Serverless LT初心者向け LT大会(#2)

Serverless に関連するテーマで、LT初心者が気軽に発表できるコミュニティ

Hashtag :#serverlesslt
Registration info

初心者LT枠(LT経験0~1回)

Free

FCFS
4/6

経験者LT枠(LT経験2回以上)

Free

FCFS
0/1

Description

Serverless LT初心者向け とは

Serverless に関連するテーマで、LT初心者が気軽に発表できるコミュニティです

ITエンジニアはスキルアップのために、技術記事を書くなどアウトプットすることが推奨されており、同様にイベントで発表することも推奨されています。しかし、いきなり大きなコミュニティで発表するのはハードルが高く、なかなか発表機会が得られない方々も多いと思います。

そういう人のために、参加人数が少なく、LT初心者が集まるコミュニティを立ち上げました。
「初歩的なこと」や「自分なりに理解したこと」の発表でもいいので、まずこのコミュニティでLTの経験を積みましょう。
もし少しでもLT発表に興味があって迷う気持ちがあるなら、ぜひ参加してください
初めてのLTはうまくいかないこともあると思いますが、ここでなら失敗しても大丈夫です。

イベントはすべてオンラインのLT大会です。

主な対象者

以下のいずれかに該当する人に参加いただけると幸いです。

  • Serverless 技術に興味がある
  • イベントで発表したことがない人が、できるだけ敷居の低いコミュニティで発表したい
  • 将来的に大きなコミュニティやカンファレンスなどで登壇したい人が、発表練習したい

「今回は都合が合わないけど、いつか参加したい」と思った場合は、ページ右上の「メンバーになる」ボタンを押してくださると嬉しいです。
また、ご自分のチームに、イベントで発表したことがない人がいる場合は、このコミュニティを紹介していただけると、とても嬉しいです

扱うテーマ

Microsoft Azure、Amazon Web Services、Google Cloud Platform、Firebase など、Serverless に関連するテーマであれば、何でも構いません。
そもそも Serverless の定義が難しいので、FaaS でも Functional SaaS でも それ以外でも、とにかく Serverless っぽい技術を使ったアプリを開発する際に役立つ知見であれば何でもOKとします。

Serverless の初級者の方々も歓迎です。以下のような「入門的な話」「自分なりの理解」「使ってみて得た知見」などのテーマでも構いません

  • AWS と Azure でそれぞれどんなことができるのか
  • Azure Storage と Azure Cosmos DB はどう使い分けるとよいか
  • AWS Lambda + Amazon API Gateway で Web APIを作成して得た知見
  • Azure Functions の Web API + Azure Cosmos DB でデータを取得・更新して得た知見

LTの準備方法はこちらの記事も参照ください。

イベント内容

オンラインでのLT大会になります。
時間の目安は、発表時間5分、質疑応答2分です。
Zoomを利用します。事前にZoomのインストールをお願いします(ダウンロードはこちら)。
Zoomのビデオは有効にすることを推奨しますが、強制ではありません。ビデオ無効状態でも参加可能です。
参加者には事前にメールでZoomのURLを展開します。

参加者は、以下の2つの枠で募集します。
- 初心者LT枠(5~8名くらい)
- 経験者LT枠(1~2名くらい)

タイムテーブル

発表時間は5分ですが、質疑応答時間と余裕をもって1人当たり10分でタイムテーブルを作ります。

時間 内容
19:30 イベントの説明
19:40 Kiminobu_SanoさんのLT「Azure LogicAppsを使って自動化に挑戦した話」
19:50 Sherlock_KU(Yuga Hosoyama)さんのLT「Aurora Serverlessってどうなん?」
20:00 niimimaさんのLT「AzureFunctionsでTwitterAPIを利用しようとしたら大変だった話」
20:10 fushino_tetsuさんのLT「Serverless FrameworkでAWSリソースを楽々管理」
20:25 全員の発表後に終わりの挨拶

おそらく20:40くらいに終了すると思います。

発表方法

オンラインでの発表は、参加者からの反応が分からず不安になります。
それを軽減するために、SlideLiveというWebサービスの利用を推奨します。このサービスに発表資料を事前にアップロードしてから発表することで、発表中に参加者が入力したコメントが発表スライド下段に表示されます。つまり、参加者の反応を見ながら発表できます。

資料のアップロード方法は簡単です。
まず以下のページにアクセスして、右上のボタンを押して、アカウントを作成します。
https://slidelive.jp/event/1732ba29c3f138f0245
その後、画面内に表示されている[発表資料のアップロード]ボタンを押して、発表資料(PDF形式)を登録してください。
発表資料は何回でもアップロードしなおして上書きできます。 イベント開始までにアップロードしてもらえると幸いです。

もしも使い方がよく分からないという場合は、Zoomで画面共有して、好きな方法で発表していただいても構いません。

その他、不明点は @kojimadevにお問い合わせください。
また、Slackのワークスペースを作ったので、ぜひお気軽にご参加して、質問などしてください。

管理メンバー

名前 所属 概要
小島 優介 デンソークリエイト Lightning Reviewというツールを開発するチームのエンジニアリングマネージャ

なお、コミュニティの立ち上げ・運営にあたっては、Microsoft の おだしょーさん(@MS_odasho)に色々とご助言をいただいています。感謝です。

発表者

Feed

小島 優介

小島 優介さんが資料をアップしました。

08/06/2020 00:10

小島 優介

小島 優介さんが資料をアップしました。

08/06/2020 00:10

小島 優介

小島 優介さんが資料をアップしました。

08/06/2020 00:09

小島 優介

小島 優介さんが資料をアップしました。

08/06/2020 00:09

小島 優介

小島 優介さんが資料をアップしました。

08/06/2020 00:08

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) uploaded a new Media.

08/03/2020 23:17

fushino_tetsu

fushino_tetsuさんが資料をアップしました。

08/03/2020 20:44

小島 優介

小島 優介 published Serverless LT初心者向け LT大会(#2).

07/08/2020 08:33

Serverless LT初心者向け LT大会(#2) を公開しました!

Group

Serverless LT初心者向け

LT初心者が気軽に発表できるLT大会を毎月開催

Number of events 40

Members 395

Ended

2020/08/03(Mon)

19:30
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/07/08(Wed) 08:32 〜
2020/08/03(Mon) 21:30

Location

Youtube Live

オンライン

Youtube Live

Organizer

Attendees(4)

Kiminobu_Sano

Kiminobu_Sano

Serverless LT初心者向け LT大会(#2)に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Serverless LT初心者向け LT大会(#2) に参加を申し込みました!

niimima

niimima

Serverless LT初心者向け LT大会(#2) に参加を申し込みました!

fushino_tetsu

fushino_tetsu

Serverless LT初心者向け LT大会(#2) に参加を申し込みました!

Attendees (4)